明治聖徳記念学会

Meiji Seitoku Kinen Gakkai(Meiji Japan Society)

[ ホーム ] [ 上へ ]

財団 ザイダン 法人 ホウジン   明治 メイジ 聖徳 セイトク 記念 キネン 学会 ガッカイ 紀要 キヨウ   目次 モクジ  

ダイ 41 カン 昭和 ショウワ 9 ネン )〜 ダイ 60 マキ 昭和 ショウワ 18 ネン

論文番号 発行年 発行年月 分類 論題 著者
478 41 昭和9年 1934/03/ 1-50 研究 近世仏教神道と日本精神 小林健三
479 41 昭和9年 1934/03/ 51-60 研究 神道に於ける自然神の研究 其1 佐伯有義
480 41 昭和9年 1934/03/ 61-76 講演 北畠親房の史観 平泉澄
481 41 昭和9年 1934/03/ 77-94 講演 万葉集研究の新傾向 次田潤
482 41 昭和9年 1934/03/ 95-108 講演 脇能の二三に就いて 坂元三郎
483 41 昭和9年 1934/03/ 109-124 講演 日本天台と一実神道の教義 田島徳音
484 41 昭和9年 1934/03/ 125-130 講演 世界の動を見て 小尾範治
485 41 昭和9年 1934/03/ 131-136 講演 印度緬甸仏蹟旅行所見 長井真琴
486 41 昭和9年 1934/03/ 137-140 講演 家理教に就いて 宮地久衛
487 41 昭和9年 1934/03/ 1-2 英文 Songs in Cerlebration of the Birth of the Imperial Crown Prince of Japan, C.M.Salwey(サルウィ夫人)
488 41 昭和9年 1934/03/ 3-12 英文 Four Outstanding Feature of Shinto G.Kato(加藤玄智)
489 41 昭和9年 1934/03/ 13-19 英文 My Art Pilgrimage in Europe. D.Blair.(ブレヤ嬢)
490 41 昭和9年 1934/03/ 20-26 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
491 42 昭和9年 1934/09/ 1-34 研究 台湾に於ける最近の大衆爺神前裁判事件 増田福太郎
492 42 昭和9年 1934/09/ 35-52 研究 神道に於ける自然神の研究 其2 佐伯有義
493 42 昭和9年 1934/09/ 53-56 講演 明治天皇の聖蹟と御聖徳 西郷従道
494 42 昭和9年 1934/09/ 57-60 講演 建武中興と知識階級特に社寺 星野日子四郎
495 42 昭和9年 1934/09/ 61-84 講演 明治初年の皇道復興と長谷川昭道 飯島忠夫
496 42 昭和9年 1934/09/ 85-98 講演 天満宮崇敬と潜伏吉利支丹 藤里好古
497 42 昭和9年 1934/09/ 99-102 講演 支那に於ける西洋的画風と畊織図 中山久四郎
498 42 昭和9年 1934/09/ 103-108 講演 故星野日子四郎君の浮世絵研究 藤懸静也
499 42 昭和9年 1934/09/ 109-114 講演 星野朝陽先生に就ての追憶 大沼盾雄
500 42 昭和9年 1934/09/ 115 講演 友人星野君を憶ふ ペツオルト
501 42 昭和9年 1934/09/ 116 講演 星野朝陽先生の逝去を悼みて 玉置照信
502 42 昭和9年 1934/09/ 116-117 講演 故星野学士の思ひ出 三上参次
503 42 昭和9年 1934/09/ 118 講演 故星野日子四郎君の学風 長井真琴
504 42 昭和9年 1934/09/ 119-122 講演 故星野日子四郎君の業績 加藤玄智
505 42 昭和9年 1934/09/ 1-44 英文 Influences Hellenistiques dans L’Art J.Hackin(アツカン博士)
506 42 昭和9年 1934/09/ 45-50 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
507 43 昭和10年 1935/03/ 1-16 研究 朝鮮の風水信仰 金孝敬一
508 43 昭和10年 1935/03/ 17―46 講演 竊視禁止の伝説としての狩野永徳の画ける鶴の絵 出口米吉
509 43 昭和10年 1935/03/ 47―60 講演 山鹿素行先生に就いて 深作安文
510 43 昭和10年 1935/03/ 61―68 講演 山鹿素行先生の国体観 村田英彦
511 43 昭和10年 1935/03/ 69―88 講演 建武中興と神国思想 中村孝也
512 43 昭和10年 1935/03/ 89―106 講演 余の奄美大島に視たる宗教 宇野円空
513 43 昭和10年 1935/03/ 107―116 講演 音楽より見たる南洋島民の文化 田邊尚雄
514 43 昭和10年 1935/03/ 117―120 鈴木重信撰葦水翁行状の発見と大山為起の生祠 加藤玄智
515 43 昭和10年 1935/03/ 121-132 余の貧児教育二十年 古関蔵之助
516 43 昭和10年 1935/03/ 1―6 英文 Nibukawakami―Jinja Richard Ponsonby Fane.(ポンソンビ)
517 43 昭和10年 1935/03/ 7―14 英文 Four Outstanding Feature of Shinto G.Kato(加藤玄智)
518 43 昭和10年 1935/03/ 15― 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
519 44 昭和10年 1935/09/ 1―96 研究 台湾本島人の宗教 増田福太郎
520 44 昭和10年 1935/09/ 97―112 講演 明治天皇御聖徳の一面 須長真彦
521 44 昭和10年 1935/09/ 113―120 講演 越前立石浦に於ける酒井忠勝行の生祠 加藤玄智
522 44 昭和10年 1935/09/ 121―126 講演 チェンバレン先生の思ひ出 岡倉由三郎
523 44 昭和10年 1935/09/ 127- 旧友チェンバレンの終焉を報ずるボラー秘書の書翰を ステワート
524 44 昭和10年 1935/09/ 1-2 英文 To Admiral Togo,Japan’s Greatest Naval Victor. C.M.Salwey
525 44 昭和10年 1935/09/ 3-28 英文 Yasoshima no Matsuri. R.A.B.Ponsoby Fane.(サルウェイ夫人)
526 44 昭和10年 1935/09/ 29-30 英文 Tribute to the Late Professor B.H.Chamberlain. C.B.Sansom(サンソム)
527 44 昭和10年 1935/09/ 31- 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
528 45 昭和11年 1936/03/ 1-36 研究 方言学上より観たる琉球諸島の言語 宮良当壮
529 45 昭和11年 1936/03/ 37-102 研究 温泉利用と国民性 西川義方
530 45 昭和11年 1936/03/ 103-114 講演 明治以後の美術 脇本十九郎
531 45 昭和11年 1936/03/ 115-124 講演 憲法二十八条信教の自由の解釈に就いて 安東正臣
532 45 昭和11年 1936/03/ 125-134 講演 駐独感想 永井松三
533 45 昭和11年 1936/03/ 135-164 講演 皇帝の側近より眺めたる満州帝国の建国創業 石丸志都麿
534 45 昭和11年 1936/03/ 165-167 講演 仙石子、レビ教授、ステワート三君に献ずる哀悼の辞 林博太郎
535 45 昭和11年 1936/03/ 168-169 講演 故仙石子爵を追悼す 関屋貞三郎
536 45 昭和11年 1936/03/ 170- 講演 故ステワート君との辱交 加藤玄智
537 45 昭和11年 1936/03/ 1-5 英文 The Foundmental Ideas of Kurozumi Munetada and Their Sourecers. C.W.Hepner(ヘプナ)
538 45 昭和11年 1936/03/ 6-10 英文 A Tentative Translation of The Kodokwanki. G.Kato(加藤玄智)
539 45 昭和11年 1936/03/ 11-16 英文 Le Professeur Sylvan Levi. Leon Julliot de le Morandiere(モランヂエール)
540 45 昭和11年 1936/03/ 17-19 英文 A Tribute to The Memory of The Late James Stewart. J.B.Mason(メーソン)
541 45 昭和11年 1936/03/ 20- 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
542 46 昭和11年 1936/09/ 1-16 研究 一実神道に於ける僧慈遍の学説 鎌田良賢一
543 46 昭和11年 1936/09/ 17-28 研究 山鹿素行と貴田元親に就いて 木村定三
544 46 昭和11年 1936/09/ 29-46 講演 親しく拝し奉りし明治天皇の御敬神 佐伯有義
545 46 昭和11年 1936/09/ 29-46 講演 有栖川宮家と皇室 福井久蔵
546 46 昭和11年 1936/09/ 47-62 講演 聖徳太子の三教義疏に就いて 花山信勝
547 46 昭和11年 1936/09/ 79-88 講演 極東史上に於ける満州の歴史地理 白鳥庫吉
548 46 昭和11年 1936/09/ 89-100 講演 宗教教育答申案に就いて 入澤宗壽
549 46 昭和11年 1936/09/ 101-110 講演 葡国の親日詩人モーラエスの人物と作品 会田慶佐
550 46 昭和11年 1936/09/ 111-124 講演 ナチス独逸に於ける宗教紛争 相原一郎介
551 46 昭和11年 1936/09/ 125- 講演 ブラジルに於ける日本移民と宗教 野田良治
552 46 昭和11年 1936/09/ 1-4 英文 Kodokuwanki. Translated by R.A.B.Ponsonby Fane(ポンソンビ教授)
553 46 昭和11年 1936/09/ 5-8 英文 Kodokuwanki,Revised G.Kato(加藤玄智)
554 46 昭和11年 1936/09/ 9- 英文 On the Classification of Budhism. Prof,Burno Petzold(ペルオツド教授)
555 47 昭和12年 1937/04/ 1-22 研究 台湾ツオウ族に於ける神霊及びタブーの観念 増田福太郎
556 47 昭和12年 1937/04/ 23-34 研究 神社漁業史序説 祝宮静
557 47 昭和12年 1937/04/ 35-68 研究 明治政教の真諦 中島忠利
558 47 昭和12年 1937/04/ 69-74 研究 太吾上人高井前證師の両生祠 加藤玄智
559 47 昭和12年 1937/04/ 75-88 講演 宮号の沿革 芝葛盛
560 47 昭和12年 1937/04/ 89-102 講演 仁と慈悲博愛 山口察常
561 47 昭和12年 1937/04/ 103-122 講演 熱河遺跡保存の急務 伊東忠太
562 47 昭和12年 1937/04/ 123-142 講演 富士山信仰に就いて 井野邊茂雄
563 47 昭和12年 1937/04/ 143-146 大僧都乗因略伝 鎌田良賢一
564 47 昭和12年 1937/04/ 147-150 藤田幽谷筆写琉球神道記 福田耕二郎
565 47 昭和12年 1937/04/ 151- 講演 ボーネル氏序訳神皇正統記巻一を読む 伊東謹一郎
566 47 昭和12年 1937/04/ 1-6 英文 A Propos de Tch’E-chouai. M.C.Haguenauer(アグノエル)
567 47 昭和12年 1937/04/ 7-14 英文 Dr.Genchi Kato’s Monumental Work on Shinto. Daniel C.Holtom(ホルトム)
568 47 昭和12年 1937/04/ 15- 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
569 48 昭和12年 1937/09/ 巻頭 頌歌 明治天皇の聖徳を讃頌しまつりて詠める―財団法人明治聖徳記念学会創立二十五周年に際して― 佐伯有義
570 48 昭和12年 1937/09/ 1-31 研究 本多忠籌公生祠の由来其郷蔵に就いて 黒田源六
571 48 昭和12年 1937/09/ 31-52 講演 明治天皇の聖徳に就いて−広島大本営御滞在当時を謹述 藤岡継平
572 48 昭和12年 1937/09/ 53-66 講演 新に南洋を視察して 一条実孝
573 48 昭和12年 1937/09/ 67-216 講演 本会二十五年史 宮坂光次
574 48 昭和12年 1937/09/ 1-5 英文 The Orign of The Establishment of The Kodokwan Traslate into English Minoru Ono(尾野稔)
575 48 昭和12年 1937/09/ 6-10 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
576 49 昭和13年 1938/05/ 1-30 研究 平田篤胤伝の再検討 渡辺金造
577 49 昭和13年 1938/05/ 31-44 研究 神社に関する二三の問題 岡田包義
578 49 昭和13年 1938/05/ 45-62 研究 初転法輪寺の壁画と南北仏教 野生司香雪
579 49 昭和13年 1938/05/ 63-68 研究 マレイの竹取物語 宮武正道
580 49 昭和13年 1938/05/ 69-93 研究 本会設立二十五周年記念欧文論纂要旨紹介 伊藤謹一郎
581 49 昭和13年 1938/05/ 94 会員本尊美翁追憶講演 哀悼の辞 林博太郎
582 49 昭和13年 1938/05/ 95-97 会員本尊美翁追憶講演 我れ将に兜を脱がんとす 星野輝興
583 49 昭和13年 1938/05/ 98-100 会員本尊美翁追憶講演 本尊美翁の日本研究と其人格 加藤玄智
584 49 昭和13年 1938/05/ 101-102 会員本尊美翁追憶講演 本尊美先生性格の一面 尾野稔
585 49 昭和13年 1938/05/ 103-107 会員本尊美翁追憶講演 本尊美翁を憶ふ 大谷登
586 49 昭和13年 1938/05/ 108-110 会員本尊美翁追憶講演 本尊美翁と王道 ベーティ博士
587 49 昭和13年 1938/05/ 111-147 本会設立二十五周年記事 本学会二十五年史補遺 宮坂光次
588 49 昭和13年 1938/05/ 1-13 英文 Unu Karakyteriza Tarajto Pri La Religieca Spirito De L'Japana Popolo Konsiderita En Initima Ligiteco Kun Giaj Naciaj Institucioj Kaj Ilustrita Per La Sinto-o (Studo Super La Nacia Realigio De L'Japanoj) Genchi Kato(加藤玄智)
589 49 昭和13年 1938/05/ 14-17 英文 Kurozumi Munetada as A Patoriot (ヘプナ博士)
590 49 昭和13年 1938/05/ 18-23 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. 小野清一
591 50 昭和13年 1938/08/ 1-16 研究 古事記日本書紀及旧事紀の比較研究 佐伯有義
592 50 昭和13年 1938/08/ 17-30 研究 心学思想の変遷 石川謙
593 50 昭和13年 1938/08/ 31-42 研究 風土記に就いて 井上通泰
594 50 昭和13年 1938/08/ 43-58 研究 通信史概説 三井高陽
595 50 昭和13年 1938/08/ 59-86 研究 橘三喜著一宮巡詣記第一巻の全文発見 松下松平
596 50 昭和13年 1938/08/ 87-126 研究 本会設立二五周年記念邦文論纂要旨紹介 溝口駒造
597 50 昭和13年 1938/08/ 127-162 特別寄書 メナンカバウ語の文法 宮武正道
598 50 昭和13年 1938/08/ 1-7 英文 The Brief History of YASUKUNI-JINSHA Momoki Kamo(加茂百樹)
599 50 昭和13年 1938/08/ 8-12 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
600 50 昭和13年 1938/08/ 13-16 英文 Dr.Genchi Kato’s Monumental Work on Shinto. D.C.Holtom(ホルトム博士)
601 51 昭和14年 1939/05/ 1-16 研究 明治川神社の末社伊佐雄社の生祠と其特色 加藤玄智
602 51 昭和14年 1939/05/ 17-38 研究 橘三喜撰一宮巡詣記巡詣記挿図集 松下松平
603 51 昭和14年 1939/05/ 39-62 研究 貴田元親の武教全書解説 木村定三
604 51 昭和14年 1939/05/ 63-78 講演 日本精神と美術 藤懸静也
605 51 昭和14年 1939/05/ 79-104 講演 鈴木重胤大人の神祇崇敬に就いて 樹下快淳
606 51 昭和14年 1939/05/ 105-122 講演 回教問題に就いて 大久保幸次
607 51 昭和14年 1939/05/ 123-126 書評 余の注意を惹ける二名著 十八公学人
608 51 昭和14年 1939/05/ 127-134 書評 本会編纂の神道書籍目録 坪谷水哉
609 51 昭和14年 1939/05/ 1-18 英文 Ein Charakteristischer Zug Des Religiosen Geistes Des Japanischen Volkes Genchi Kato(加藤玄智)
610 51 昭和14年 1939/05/ 19-22 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
611 52 昭和14年 1939/09/ 1-14 研究 明治天皇御物奉祀の神宝神社 加藤玄智
612 52 昭和14年 1939/09/ 15-30 研究 明治天皇聖徳遺薫『君の御蔭』(故丸山正彦於広島大本営謹記)に就て 渡邊金造
613 52 昭和14年 1939/09/ 31-36 講演 孫悟空の示唆と時局 池田栄
614 52 昭和14年 1939/09/ 37-52 講演 相模愛甲郡のサイトバラヒ 武田久吉
615 52 昭和14年 1939/09/ 53-74 講演 基督教が東洋伝道史上に遭遇せる難問題 前島潔
616 52 昭和14年 1939/09/ 75-78 講演 ハミッチェ博士の独訳倭姫命世紀を読む 伊藤謹一郎
617 52 昭和14年 1939/09/ 1-16 英文 KODOKWANKI Ubersetzt und mit Anmerkungen versehen Dr.Horst Hammitzsch(ハミッチュ博士)
618 52 昭和14年 1939/09/ 17-21 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
619 53 昭和15年 1940/05/ 1 巻頭頒 紀元二千六百年を言寿き奉りて詠める歌并に反歌 佐伯有義
620 53 昭和15年 1940/05/ 1-18 論文 三重貞亮著、旧事紀訓解の解題 松下松平
621 53 昭和15年 1940/05/ 19-34 論文 鳥見霊畤と吉野離宮 森口奈良吉
622 53 昭和15年 1940/05/ 25-64 論文 東北方言の実地調査と音声学上の新発見 宮良当壮
623 53 昭和15年 1940/05/ 65-84 論文 台湾仏教の本質 李添春
624 53 昭和15年 1940/05/ 85-100 論文 日本文学に於ける情と理 久松潜一
625 53 昭和15年 1940/05/ 101-102 論文 本会神道書籍目録に関する角田柳作君の書評を読む    溝口駒造
626 53 昭和15年 1940/05/ 103-104 論文 研究評釈坂翁大神宮参詣記を読む 徳富蘇峰
627 53 昭和15年 1940/05/ 1-10 英文 On The Two Japanese Dances:KUMEMAI and TOKA P.D.Perkins and Keiichi Fujii(パーキンス)
628 53 昭和15年 1940/05/ 11-14 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
629 54 昭和15年 1940/10/ 1-18 論文 三重貞亮著、旧事紀訓解の解題(承前) 松下松平
630 54 昭和15年 1940/10/ 19-33 論文 アルタイ諸語の研究 服部四郎
631 54 昭和15年 1940/10/ 34-54 論文 過去七仏と古典の神々 鏡島寛之
632 54 昭和15年 1940/10/ 55-76 論文 聖冏の神道論に就いて 嵐瑞澂
633 54 昭和15年 1940/10/ 77-79 論文 橘三喜が諸国一宮へ奉納したる中臣祓 梅田義彦
634 54 昭和15年 1940/10/ 80-89 講演及書評 余の伝承せる明治天皇の御聖徳に就いて 澤宣一
635 54 昭和15年 1940/10/ 90-112 講演及書評 明治開国以来の思想推移に見る我が国民性 皆川治廣
636 54 昭和15年 1940/10/ 113-114 講演及書評 六年前の参宮紀行ー加藤博士「坂翁大神宮参詣記」を読むー 福田謹四郎
637 54 昭和15年 1940/10/ 20-26 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. M.Izumikawa(泉川通子)
638 55 昭和16年 1941/04/ 1-13 論考 神武道の本質 佐藤堅司
639 55 昭和16年 1941/04/ 14-28 論考 歴史地理学の諸問題ー支那古地理学の考察ー 丸茂武重
640 55 昭和16年 1941/04/ 29-48 論考 武家時代文学と日本精神 野村八良
641 55 昭和16年 1941/04/ 49-59 論考 台湾に於ける国語の教育 安藤正次
642 55 昭和16年 1941/04/ 60-73 論考 儒教の宗教性に就て 藤澤親雄
643 55 昭和16年 1941/04/ 74-89 論考 行を中心として観たる儒教 山口察常
644 55 昭和16年 1941/04/ 90 論考 旧事大成経伝授者長野釆女の伝記に就て 嵐瑞澂
645 55 昭和16年 1941/04/ 91-93 論考 北越雪譜の著者に就て問はれて 高野正治
646 55 昭和16年 1941/04/ 1-19 英文 The Religious Mentality of The Japanese People Genchi Kato(加藤玄智)
647 55 昭和16年 1941/04/ 20-25 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. S.Ono(小野清一)
648 55 昭和16年 1941/04/ 26-28 英文 My Impression in Reading Prof.Sadler’s English Translation of The ISE DAIJINGU SANKEIKI or Diary of a Pilgrim of ISE J.W.T.Mason(メーソン)
649 55 昭和16年 1941/04/ 28-33 英文 Review of The SHINTO SHOSEKI MOKUROKU or Bibiliography of SHINTO Ryusaku Tsunoda(角田柳作)
650 55 昭和16年 1941/04/ 33-35 英文 SHINTO SHOSEKI MOKUROKU  Horst Hammitzsch(ハミッチュ博士)
651 56 昭和16年 1941/09/ 1-16 研究 日本書紀撰修について 坂本太郎
652 56 昭和16年 1941/09/ 17-41 研究 普門律師の梵暦運動と師の略伝 工藤康海
653 56 昭和16年 1941/09/ 42-57 研究 惟神考 安津素彦
654 56 昭和16年 1941/09/ 28-78 研究 肥後に於ける加藤清正に対する信仰 近藤喜博
655 56 昭和16年 1941/09/ 79-88 講演 明治天皇の聖徳を偲び奉りて恤憐の道を論ず 高田真治
656 56 昭和16年 1941/09/ 89-98 講演 教育勅語の御精神と国民の覚悟 林博太郎
657 56 昭和16年 1941/09/ 99- 特別寄書 旧事紀訓解の旧蔵者六人節克の伝記資料 松下松平
658 56 昭和16年 1941/09/ 100-105 特別寄書 玉鉾会の展観古語拾遺諸本ー昭和十六年六月ー 佐伯有義
659 56 昭和16年 1941/09/ 1-2 英文 Late J.W.T.Mason Noritake Tsuda(津田敬武)
660 56 昭和16年 1941/09/ 2-3 英文 IN MEMORIAM  Jan Bartholomeus Snellen R.H.Van Gulik(グーリック)
661 56 昭和16年 1941/09/ 4-5 英文 SAKA’s Diary of a Pilgrim to ISE D.C.Holtom(ホルトム博士)
662 56 昭和16年 1941/09/ 5-10 英文 Abstracts of the Articles Translatted from the Japanese into English. M.Izumikawa(泉川通子)
663 57 昭和17年 1942/05/ 1-2   巻頭歌頌 佐伯有義
664 57 昭和17年 1942/05/ 3-14 研究 倭姫命聖訓「慎莫怠」の含蓄と其成語の由来 加藤玄智
665 57 昭和17年 1942/05/ 15-31 研究 大国隆正大人の本学思想 小豆沢英男
666 57 昭和17年 1942/05/ 32-44 研究 出雲玉作湯神社と其御祭神 宮坂光次
667 57 昭和17年 1942/05/ 45-58 研究 吉見幸和の中世神道観 清原宣雄
668 57 昭和17年 1942/05/ 59-64 研究 蘭印の回教に就いて 宮武正道
669 57 昭和17年 1942/05/ 65-73 研究 和蘭の蘭印経営史 板沢武雄
670 57 昭和17年 1942/05/ 74-82 研究 番匠の祖神に就いて 伊東忠太
671 57 昭和17年 1942/05/ 83-84 哀響 友人高野正治を弔す 寺澤智了
672 57 昭和17年 1942/05/ 85 哀響 会員伯爵徳川達孝、同陸軍河合操、同子爵坂谷芳郎三閣下及島連太郎大人を輓す 加藤玄智
673 57 昭和17年 1942/05/ 1-6 英文 Some Notes on the Life and Times of Shotoku, Prince-Regent of Japan Annie Shepley Omori(大森安仁)
674 58 昭和17年 1942/08/ 1-16   明治天皇の御生祠ー信州小沼村高山邸奉安ー 加藤玄智
675 58 昭和17年 1942/08/ 17-40   維新宏謨の顕揚 望月健夫
676 58 昭和17年 1942/08/ 41-64   西行法師の歌集に就いて 伊藤嘉夫
677 58 昭和17年 1942/08/ 65-77   支那刑法小史 仁井田陞
678 58 昭和17年 1942/08/ 78-87   詩豪としての石川丈山 矢板寛
679 58 昭和17年 1942/08/ 88-92   宮古島の地史 大塚弥之助
680 58 昭和17年 1942/08/ 93-97   明治天皇の御日常を偲びまつりてー明治節記念講演ー 奥村拓治
681 58 昭和17年 1942/08/ 98-104   南方踏破の先覚真如法親王 加藤精神
682 58 昭和17年 1942/08/ 105-112   一科学者の見たる日本信仰観 佐藤定吉
683 58 昭和17年 1942/08/ 113-114   張鼓峰戦闘の実相 尾高亀蔵
684 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 1〜30 研究 ケンキュウ 幕末 バクマツ メイ ハツ ける ビャク ヨコシマ 思想 シソウ 展開 テンカイ 前島 マエジマ ケツ
685 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 68〜76 研究 ケンキュウ ゴウ としての 石川丈 イシカワタケ ヤマ 承前 ショウゼン 板橋 イタバシ ヒロシ
686 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 31〜39 講演 コウエン 白鳥 シラトリ 藤崎 フジサキ リョウ 理事 リジ 追憶 ツイオク 学術 ガクジュツ 講演 コウエン 第一講〕 思想 シソウ 天文学 テンモンガク 飯島 イイジマ 忠夫 タダオ
687 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 40〜50 講演 コウエン 〔故白鳥故藤崎両理事追憶学術講演第 2 講〕 南方 ナンポウ 民族 ミンゾク 宗教 シュウキョウ 宇野 ウノ ツブラ ソラ
688 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 51〜62 講演 コウエン 〔故白鳥故藤崎両理事追憶学術講演第 3 講〕 聖徳太子 ショウトクタイシ オン セン カツ カツラ いて 花山 ハナヤマ 信勝 ノブカツ
689 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 63〜64 追憶 ツイオク ダン 白鳥 シラトリ 藤崎 フジサキ リョウ 理事 リジ 追憶 ツイオク ダン 1 )〕 本会 ホンカイ タイ する 白鳥 シラトリ 藤崎 フジサキ クン オン 功績 コウセキ ハヤシ ヒロ 太郎 タロウ
690 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 64〜65 追憶 ツイオク ダン 〔故白鳥故藤崎両理事追憶談( 2 )〕 藤崎 フジサキ 親類 シンルイ として 故人 コジン 学者 ガクシャ 白鳥 シラトリ 博士 ハカセ ウチ サキ サク 三郎 サブロウ
691 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 65〜67 追憶 ツイオク ダン 〔故白鳥故藤崎両理事追憶談( サン )〕 藤崎 フジサキ 白鳥 シラトリ 理事 リジ 人格 ジンカク アオ 加藤 カトウ ゲン
692 59 昭和 ショウワ 18年 1943/07/ 67 追憶 ツイオク ダン 〔故白鳥故藤崎両理事追憶談( 4 )〕 藤崎 フジサキ 白鳥 シラトリ 両家 リョウケ 代表 ダイヒョウ しての 謝辞 シャジ 白鳥 シラトリ キヨシ
693 60 昭和18年 1943/10/ 1-19   伊勢の神宮文庫と勤皇運動 荒木田楠千代
694 60 昭和18年 1943/10/ 20-33   神国意識の発展 大山公淳
695 60 昭和18年 1943/10/ 34-44   幕末勤皇僧に観る日本精神 工藤康海
696 60 昭和18年 1943/10/ 45-52   少年不良の主因ー環境か性格か 橋本勝太郎
697 60 昭和18年 1943/10/ 53-63   詩豪としての石川丈山(承前完結) 矢板寛
698 60 昭和18年 1943/10/ 64-70   明治節御記念講演ー明治神宮献詠歌に就いて 武島又次郎
699 60 昭和18年 1943/10/ 71-75   満州国勢観 中山久四郎
700 60 昭和18年 1943/10/ 76-79   ビルマ事情 山田秀蔵